体にいいものにこだわって! 悠々粋亭

体にいいものにこだわって! 悠々粋亭

20151024真似したい名医が実践する健康法

Last update 20151026
2015年10月24日 ≪Dr.プラス≫より
今日から真似したい!最強の名医が実践する健康法ベスト5!
    
名医が実践する健康法を1000人にアンケートし、「今日からでも真似したい」と選ばれた
健康法ベスト5!!第2弾をご紹介!

第1位 手術数日本一!天才外科医 新浪先生が実践!

埼玉医科大学 国際医療センター/日高病院 新浪 博(にいなみ ひろし)先生
■年間300症例の手術を行っていらっしゃる、日本一の心臓外科医の健康法は?
・階段は4回までエレベーターは使わない!
・歩きながらトレーニングが出来る「MBT」というウォーキングシューズで、体幹を意識し
ながら歩いていらっしゃるそうです。脹脛の筋肉もよく鍛えられていて凄かった!
・医師である奥様が食事にも気を使っていらして、毎日食べる味噌汁には必ず豆乳を入れ、味
噌の量を控えていらっしゃるそうです。胡麻も入っていました。
・定期的にPEL検査を受けられて、がんの早期発見を心掛けていらっしゃるそうです。

■超~楽チン!毎日誰でも出来る0円健康法
・昼寝健康法 ⇒ 毎日、15~30分くらいの昼寝!
寝すぎても駄目だそうですよ~★
昼寝は、世界が認める健康法だそうで、冠動脈疾患の死亡率を減らし、アルツハイマー病の予
防にもなるそうです!


第2位 認知症の名医・浦上ドクターが実践!
鳥取大学医学部浦上研究室 アロマテラピー係 浦上 克哉(うらかみ かつや)先生
■認知症予防学会の理事長、浦上先生のお勧めの認知症お手軽予防法とは?
・新聞紙を使った予防法 ⇒ 足の指で広げた新聞紙を破いていく
・低温で焙煎した「トリゴネコーヒー」が認知症予防に効果的

■毎日行う魔法の一滴!?
アロマオイルに認知症を予防する効果があるのだそうです!
・アロマエッセンスで認知症予防 ⇒ 嗅神経をアロマで刺激する

 ただし、どのアロマでも効果があるわけでなく
ローズマリーカンファー(2) + レモン(1)
この種類と割合が、いいのだそうです。
日中に、2時間ほど嗅げばOK!認知症の初期症状の方に、このアロマを試したところ、8割
みられたそうです。


第3位 料理研究家の女医 河埜ドクターが実践!
済生会松阪総合病院 河埜 玲子(こうの れいこ)先生
■栄養マスターとしてもご活躍の河埜先生(実年齢38歳)、肌年齢は、なんと!26歳
・肌が若返るちょい足し術!
・色で選べば栄養素を満たせる!
 赤、黄、緑を基準に、違う色の野菜を選んでいくと、ほぼ、理想的な野菜が摂取できるそう
です。

■誰でも手軽に、材料費0で出来る「黄金のスープ」
・料理を作る時に出る、野菜の屑で作る黄金のスープが健康に効果的!
作り方は、野菜の屑に、料理酒を加え、20分煮るだけ!このスープをあらゆるお料理に使っ
ていらっしゃいました。

野菜の皮やへたを煮込んで取ったスープからは、ファイトケミカルを効率よく摂取できるそう
です。
野菜の屑でも、おススメの野菜と、苦みが出たり、色が悪くなるものもあるとのこと!

詳しくは、先生のブログを参考にさせて頂きました。


野菜の屑で作るスープ「ベジブロス」は、最近ブームになっているそうです。
野菜の皮やヘタ等捨てる部分には、抗酸化作用が強い「ファイトケミカル」という成分が、通
常食べている部分より多く含まれているそうです。
ファイトケミカルは、細胞壁に守られていて、生野菜を食べても吸収されにくいですが、加熱
することにより細胞壁が壊れ、成分が溶け出し吸収されやすくなるそうです。

ですから、野菜の皮やヘタを煮込んで取ったスープからは、ファイトケミカルを効率よく摂取
できるそうです。
先生の作られるベジブロスが、一般的なベジブロスと少し違う点は、
◎使う野菜の種類が少なくてもよい
◎お勧めする野菜が少し違う
通常のベジブロスは、5種類以上の野菜を使って作るのがよいとされているそうですが、先生
の場合、最低2~3種類から作られているということ!

よく使われるのが、大根と人参の皮の2種類
今回の放送では、赤パプリカ(種とヘタも)と、人参の皮とヘタ、ブロッコリー(茎の皮)の
3種。使う野菜の屑は通常捨ててしまう、野菜の皮、ヘタ、種など、ほぼ全ての野菜が使える
そうです!!
但し、キャベツ、ブロッコリー、玉ねぎの皮、ピーマンなどは、独特の臭いや苦みが強く出る
場合があるので、入れ過ぎないように!(使っていけないというのではないそうです)
また、茄子など紫の野菜は、色が溶け出るので、見た目があまり良くないようで、納得です!
特に、玉ねぎの皮は苦みが強く出てしまうので、先生は入れてもほんの少量だそうです。野菜
はそれぞれの好みの問題もあるので、色々試して自分なりのベジブロスの味を見つけるのも楽
しそうですね。

■先生がオススメの野菜は
一般的なベジブロスの本には、セロリやパセリなどを是非入れたいと書いてあるそうですが、
先生は、殆んど使っていらっしゃらないそうです。
先生おススメの野菜は、人参・大根の皮、赤や黄色のパプリカのヘタと種、カボチャのワタと
種など、甘味の強い野菜の屑だそうで、これらの野菜の屑だと、甘みのある優しい味に仕上が
るそうです。
因みに、どの野菜で作っても、そのまま飲むと多少は野菜のクセがありますが、使う野菜によ
り、塩だけ入れても、野菜のクセは結構消えるそうです。

≪作り方≫
1.鍋に両手いっぱいの野菜の屑、1~1.5Lの水、料理酒小さじ1~2杯を入れ、弱火で
コトコト約20分煮るだけ!
ポイントは
・臭み消しに、必ずお酒を入れる
・野菜が煮崩れないように、弱火で煮込む(グラグラと激しく沸騰させない!)
2.ザルなどで漉して出来上がり
3.麦茶などの容器に入れ、冷蔵庫で3~4日保存可能
  もっと長期に保存したい場合は、製氷皿などに入れ、冷凍する
≪出来たベジブロスの使い方≫
みそ汁やスープ、煮込み料理、御飯を炊くのにも!
ただ、御飯に色が着くので抵抗のある人は、炊き込みご飯や、炊き込みピラフにするとよいそ
うです!
先生が一番よく作られるのが、「みそ汁」。ベジブロスに、豆腐と若芽を入れ、味噌を溶くだ
け!野菜の姿は全く見えないのに、野菜のファイトケミカルがたっぷりで、野菜の出汁で美味
しく、味噌を控えられるので、減塩効果も期待できるそうです。

野菜の煮物は、薄味で作って汁ごと飲むのがオススメ!
野菜の渋みや、クセが強く出てしまったら、カレーやミートソースなど、味の濃い料理に使え
ばよいそうです。

通常使う野菜の量からでる屑で使えるのはみそ汁分ぐらいの量で、大量に作りたい時は、野菜
の屑をジップロップなどに入れ、ある程度たまるまで数日間冷凍しておき、一気に作っても!

☆『ベジブロス』作ってみました≫


第4位 めまいの名医 新井ドクターが実践!
横浜市立みなと赤十字病院 新井 基洋(あらい もとひろ)先生
■浅田真央から学んだ、指2本で改善の「一日3分メゾット」とは?
・親指を立てて、前に突き出し、親指から目を離さないように首を左右に振る
・両手の親指を立て、それを交互に見る
 めまいに効果的だそうです。


第5位 循環器内科医の池谷敏郎先生が実践!
池谷医院 池谷 敏郎(いけたに としろう)先生
■若い時のメタボ体型から、実年齢53歳の現在、血管年齢は35歳という!
・5年間毎朝同じ朝食で、1杯のフレッシュジュースのみ!
・一日、小さじ1杯のアマニ油

■若い時のメタボ体型から、実年齢53歳の現在、血管年齢は35歳という!
・昼食を午後2時ごろ食べるのが、一番体に吸収されにくく、血管が若返るのだそうです。

≪認知症予防の脳トレーニング(1)≫
1.右手を前に出して、パアにする
2.左手を胸に当てて、グーをする
3.グーとぱあーの手を替えながら続けて、途中で両手の動きを逆にして続ける
4.これを繰り返す

≪認知症予防の脳トレーニング(2)≫
1.右手でVサインをする
2.左手でピストル型のチョキをする
3.これを左右交互にやる

最後に、5人のドクターの共通の健康法とは!?
白いご飯を制限!糖質の過剰摂取が駄目だそうです!
糖質を摂りすぎると、動脈硬化を招いて、様々な成人病を引き起こす原因になるそうです。



新浪 博(にいなみ ひろし)先生がお使いの『MBTシューズ』
★楽天で『MBTウォーキングシューズ』を探したい方≫

アロマエッセンスで認知症予防
ローズマリーカンファー(2) + レモン(1)
★楽天でブレンド済の『アロマエッセンス』を探したい方≫


レシピのご紹介~(^^♪
※健康情報番組や雑誌で紹介された健康レシピをマイブログ
”からだにいい!『健康レシピ』☆『ベジブロス』作ってみました≫~(^^♪
★『MBTシューズ』≫ ★認知症予防
『アロマエッセンス』≫
★国産『米油』≫ ★認知症≫ ★健康寿命≫


© Rakuten Group, Inc.